punk / garage / powerpop / mod

punk / garage / powerpop / mod / ...it's soul & rock'n'roll !!
ワールドワイド・アンダーグラウンドロックンロール最前線ブログ。

US/ペンシルバニア州/フィラデルフィア。シリアスにぶっとばすヒリヒリ・痛快なパンクロック。しかもヒステリックな女性ボーカル。4曲目のイントロのかっこよさを聴いて欲しい。facebook等がないのでメンバー情報があまり集められず申し訳ない。これはちょっとすごいのではないか??2017/6リリース。



イタリア/ボルツァーノ。ハードコアとデス的な要素を含んだロウなパンクロック。どこまでも攻撃的なメロディと演奏・凶暴なボーカルがカッコイイ。3曲目などを聴くとメロディセンスも素晴らしいことが分かる。2017/8リリース。

カナダ/ノバスコシア州/ハリファックスのローファイ&ハイテンションなパンクロック集団が、17年2月のアルバム(紹介済)に続いて早くも5曲入りの新作をリリース。今作の利き所は3曲目!イントロでぶっ飛べる。2017/7リリース。


US/ミネソタ州/ミネアポリス。オルガンをバッチリきかせた60sアメリカン・R&Bガレージサウンド。ものすごいサウンドをかき鳴らしているのにメンバーの遍歴がよくわからない。このバンドはcrawdaddysやboozeの流れを汲んだ、本気の60sマニアの匂いしかしない。ロシアのTHUNDERBEATSとならんで現行ガレージ最重要バンドと言ってもいいと思う。


インドネシア/ブカシ。既に解散済みの男女混合のチープ~アノラックなガレージポップ~インディポップ。おそらく聴けば一発で中毒になる人が多いタイプのバンド。Aggiのバンドキャンプを見ると4枚の音源をリリースしている。これはそのディスコグラフィ。1曲目から古い順に並んでおり、9曲目と10曲目が最終作(2016/10リリース)。この2曲が特に素晴らしい。2017/8リリース。


US/テキサスと日本人の2人組デュオ、ロストバルーンズ。Suspicious Beasts、Blotto等の岡田氏と、Radioactivity、The Marked Men等のジェフ氏のデュオによるインディポップ~カントリー~パワーポップ。どの曲もすばらしい。個人的には少しアッパーな7曲目がやっぱり好きです。

イスラエル/テルアビブ。さあ来た中東パンク。ドロドロしながらも機械質なビートのニューウェーブ・パンクロック。メチャメチャかっこいいぞ。2016年にもアルバムをリリースしていてこちらもカッコイイ。今作はよりニューウェーブ~機械なビートに舵を切った出来。2017/7リリース。


スペイン/カタルーニャ州/バルセロナ。ドがつくほど直球で愚直なロックンロールを連発するバンド。聴く人によってパワーポップにもガレージにもロカビリーにも聴こえる。もう少し棘があったら最高だったけど、非常にすぐれた曲を沢山きける。2、13曲目がオススメ。2017/5リリース。



イタリア/ピエモンテ州/ネッビウーノ。元々は80年代に活躍していたイタリアン・ネオモッド的な立ち居地のバンドだったっぽく、その当時のリリースも残されている(恥ずかしながら知らなかった)。2014年~17年に録音された30年以上ぶりの新アルバムなのだが、歳を感じさせるどころか、最先端ガレージ・モッドサウンドで当時の音源よりキレが増しているくらい。多分50歳超えてるだろうけど、イージービーツのカバーで一番パンクなsorryを選ぶあたり最高としか言えない。2017/7リリース。



こちらが若い頃。聞き比べて楽しんで欲しい。

US/ユタ州/ソルトレイク。ミックスが非常に粗い、完全に自分達だけで作ったんだろうなという質感がよい。メロディが派手になりすぎない、こだわりを感じるパンクロック。しっかりしたレコーディング音源が楽しみ。2017/7リリース。


↑このページのトップヘ